サンゴマップ
情報提供に必要な項目は以下の通りです。 ※印は必須項目です。
プリントアウトして、観察時のメモ用紙、ログ付け、投稿フォーム送信前の下書きとしてご利用ください。
観察した日時
       年      月      日     時頃
観察した場所
集落名やダイビングポイント名など:
観察方法
□ダイビング □スノーケリング □徒歩 □グラスボート
□その他(             )
サンゴの有無
□いた  □いなかった
報告したいこと
今回の観察情報が、サンゴの回復過程もしくは北上だと思われる場合には、チェックしてください。
□サンゴの回復がみられた □サンゴの北上と思われる 
水深と水温
水深:約      m       水温 :     ℃
底質の種類と割合
>>分類方法

※付近の10m×10m位のエリア内での割合として観察、記録してください。
サンゴ

□なし □5%未満 □5-25% □25-50% □50-75% □75-100%

海草・海藻

□なし □5%未満 □5-25% □25-50% □50-75% □75-100%

死んだサンゴ

□なし □5%未満 □5-25% □25-50% □50-75% □75-100%

□なし □5%未満 □5-25% □25-50% □50-75% □75-100%

砂など

□なし □5%未満 □5-25% □25-50% □50-75% □75-100%

その他

□なし □5%未満 □5-25% □25-50% □50-75% □75-100%
その他は何ですか?(               )

サンゴの白化

※観察地点全体を見渡した場合で観察、記録してください。
白化の程度
□白化なし □分からなかった/気がつかなかった
□ほとんど白化していない □部分的に白化 □全体的に白化
サンゴの形
(複数選択可)
□枝 □テーブル □キャベツ □かたまり □地面を覆う □わらじ
他の生物の
大量の死骸

□あり(その種類:            )   □なし

コメント
分かる方はサンゴに関すること(病気、オニヒトデなど)や底質についてなど、できるだけ詳しい情報をお寄せください。

サンゴ写真No.
景観の写真
アップの写真
白化の写真など
5枚まで投稿可

>>写真の撮り方

1                  コメント:
2                  コメント:
3                  コメント:
4                  コメント:
5                  コメント:
 
この内容は、「日本全国みんなでつくるサンゴマップ」ホームページから報告してください。
https://www.sangomap.jp/
Copyright (c) 2008-2011 サンゴマップ実行委員会  All Rights Reserved.